麺10玉の広島風お好み焼きを頂きました☆しゃんと(#SN409)
訪問日:2016年 8月18日(木)
美味しいお好み焼きを頂きました
お店の名前は、『しゃんと』です




完食まで80分もかかってしまい、最後まで美味しく頂く事は
出来ませんでした

その時、店長さんには
「次回からは10玉迄で、それ以上は制止します

って。。。釘を刺されてしまいました

「麺10玉で」
と、こちらからオーダーする前に先手を打たれてしまいました
最初から、そのつもりだったので、良かったんですけど。。。
但し、今回はうどんのみで麺10玉でお願いしました

ちなみに、手前は3玉のそばです



鉄板の上には、味変調味料が置かれています
左からオタフクロース、マヨネーズ、七味唐辛子です


お好み焼き(焼うどんの様な。。。)が用意されました






最後は、味変のマヨネーズでしめました


本日は、40分程で完食し、最後まで味を楽しむ事が
出来ました
店長さん、食べたくなたら、またお邪魔します
やっぱり、食べるなら、最後まで味わって
美味しく頂かないとですね。。。
そして、自分の食べる事の出来る限界点を
把握する事も大事です
いろいろ、勉強になりました




メニュー:広島風お好み焼き そば肉玉入り(焼きうどん)
値段:730円
寄付金(debポイント):100dp
しゃんと(食べログ)
住 所:神奈川県相模原市南区相模大野8-3-1 川上ビル 1F
電 話:042-749-1260
時 間:17:00~23:00(月~金)
11:30~23:00(土日祝)
定休日:火曜日
しゃんと(地図)

ご訪問して頂き、ありがとうございます(^.^)
『にほんブログ村』ランキングに参加してまぁ~っす
下のボタンをポチッとして頂けると幸いです


にほんブログ村


東海大生ご用達のコスパの良い食堂☆ほんま(#SN412)
訪問日:2016年 1月15日(金)
美味しいどんぶりを頂きました
お店の名前は、『ほんま』です



お店に伺いました
お店に入って、デカ盛り系のメニューを確認です
メニューには、「ボリューム満点

書かれています

お店の人に、とりなす丼の大盛りをお願いすると
「大盛りはやってないんです

って。。。理由を聞いてみると
「年寄りには、厳しいんですよ、デカ盛りは
作るのが大変なんですよねぇ」
と、量が多いので厳しいんですね
ちなみに、ご主人の年齢は、70歳代後半だそぉです
という事で、本日のオーダーは、とりなす丼のちょい多めで
お願いしました

席は、カウンター席と、テーブル席で20席ほど
用意されています
雰囲気は、昭和の食堂っていう感じです


丼なので、どんぶりを想定していたんですけど
深めの皿に盛りつけられています
鳥肉となすの醤油ベースのあんかけがたっぷり
のっててご飯が見えません


具材もたっぷり入っているので、食べ応えはあります

5分程で半分頂きました


大盛りを頂くことは出来ませんでしたが
普通盛りでも結構量があります
ご主人の接客がとても良い印象を受けました
客層が学生から教授までと守備範囲が広いためなのでしょうか
機会があったらまた伺います

メニュー:とりなす丼
重量:約700g
値段:840円
CP値:120.00
寄付金(debポイント):70dp
ほんま(食べログ)
住 所:神奈川県平塚市真田4-6-22
電 話:0463-59-0293
時 間:11:00~14:00
定休日:土曜・日曜日
ほんま(地図)

ご訪問して頂き、ありがとうございます(^.^)
『にほんブログ村』ランキングに参加してまぁ~っす
下のボタンをポチッとして頂けると幸いです


にほんブログ村


日本で最も美味しい50店に選ばれたラーメン屋さん☆大和(#SN417)
訪問日:2016年 8月14日(日)
めっちゃめっちゃ美味しいラーメンを頂きました
お店の名前は、『大和』です



選ばれたお店です
予想はしていたんですが、駐車場はいっぱいで
お店の前にも行列が出来ていました
駐車場は店舗の周りに、13台停めることが出来ます


自分の順番が来るまで、店舗外で待つようです

壁にはメニューが貼られていました
ラーメンと餃子のみです
価格は700円前後で、餃子は1個90円です
順番で呼ばれる前に、お店の方からオーダーを聞かれました
お店の回転を効率良くするためなんでしょう。。。
今回は、ラーメンの大盛り、ねぎラーメン
炙りチャーシュー丼、餃子をお願いしました


店内にも5人程待っている人が。。。
席に座る前に店内の確認です
厨房の上には、著名人のサイン色紙が何枚も貼られています

レジの横には、ベスト50の証であるポスターが
貼られています

店内は、カウンター席、テーブル席、座敷席が
用意されていて、30席ほど用意されています


本当に素晴らしいタイミングです
ラーメンは、とても綺麗で琥珀色にが輝いているようです
炙りチャーシュー丼は、ご飯の上にラーメンの具が
たっぷりのっています
餃子は、大き目のが5個のっています





とても美味しいです

青竹の手打ち麺は、とてもツルツルした食感は
とても良いです

チャーシューもお店の手作りで
とても軟らかくとろける感じです

ちょい大き目の餃子は、皮から全て手作りで
モチモチした食感で何個でも食べれそぉです



お願いしました
食べてみると、甘ショッパイ和風のアイスって感じで
美味しいです



麺、スープ、チャーシュー、餃子
どれをとっても非の打ち所のない感じです
価格も比較的リーズナブルで良いですね
本当に何度でも行きたいお店です

メニュー:ラーメン大盛り
重量:約700g
値段:730円
CP値:104.29
寄付金(debポイント):70dp
メニュー:ねぎラーメン
重量:約700g
値段:750円
CP値:107.14
寄付金(debポイント):70dp
メニュー:炙りチャーシュー丼
重量:約500g
値段:350円
CP値:70.00
寄付金(debポイント):50dp
メニュー:醤油あいす
重量:約100g
値段:200円
CP値:200.00
寄付金(debポイント):10dp
Japan Ramen Award 2016
大和(食べログ)
住 所:栃木県佐野市北茂呂町1-5-2
電 話:0283-55-4584
時 間:11:00~14:00、17:00~20:00(火~金)
11:00~20:00(土・日・祝)
定休日:月曜日(祝日の際は翌火曜日)
大和(地図)

ご訪問して頂き、ありがとうございます(^.^)
『にほんブログ村』ランキングに参加してまぁ~っす
下のボタンをポチッとして頂けると幸いです


にほんブログ村


天然氷のかき氷を頂きました☆CAFE OWL(#SN416)
訪問日:2016年 8月14日(日)
美味しいかき氷を頂きました
お店の名前は、『CAFE OWL(カフェ・アウル)』です



頂くことが出来ます


メニューは5種類で、シロップにもこだわりがあるようです
価格は800円で、ミルクは150円増しになります

メニューを確認した後は、列に並びます
人気のあるお店の様で、混んでいます


席に着いて、出来上がるまでしばらく待ちます


シロップたっぷりっていうイメージだったんですけど。。。
氷がメインなのかなぁ


<いちご> <抹茶>


<チョコ> <はちみつレモン>

氷の食感を楽しめるシャリシャリタイプです
氷の中は、こんな感じになっています


観光地にしては比較的リーズナブルな価格設定です
また、氷だけでなくシロップにもこだわっているのが
良いですね
またお邪魔します
メニュー:いちご、はちみつレモン、ブルーベリー、抹茶あずき
チョコミルク
重量:約300g
値段:800円(ミルクは950円)
CP値:266.67(316.67)
寄付金(debポイント):30dp
四代目徳次郎
日光霧降高原チロリン村
CAFE OWL(食べログ)
住 所:栃木県日光市所野1535-227
日光霧峰高原チロリン村内
電 話:0288-53-2877
時 間:9:00~16:00
定休日:火曜日
CAFE OWL(地図)

ご訪問して頂き、ありがとうございます(^.^)
『にほんブログ村』ランキングに参加してまぁ~っす
下のボタンをポチッとして頂けると幸いです


にほんブログ村


美味しい蕎麦を頂きました☆小百田舎そば(#SN415)
訪問日:2016年 8月14日(日)
美味しい蕎麦を頂きました
お店の名前は、『小百田舎そば』です





また、お店の脇には綺麗な小川が流れています
スイカが似合いそぉな感じです


単品メニューは600円前後です
ファミリー向けのデカ盛りメニューも用意されていて
約4人前の五合ぶちと約8人前の一升ぶちの
かけそばがあります
重量は、五合ぶちで約700g、一升ぶちで約1.5kgあります
今回は家族でお邪魔したので、一升ぶちとかき揚げを
お願いしました


30席ほど用意されています


かき揚げが用意されました


蕎麦そのものの味を楽しむ事が出来ます
これなら、1人で全て食べれそぉです


コスパ的には決して安くないんですけど
美味しい蕎麦を頂けるのなら。。。

メニュー:一升ぶち
重量:約1,500g
値段:5,000円
CP値:333.33
寄付金(debポイント):150dp
小百田舎そば(食べログ)
住 所:栃木県日光市小百167
電 話:0288-21-7232
時 間:11:00~15:00
定休日:月曜日
小百田舎そば(地図)

ご訪問して頂き、ありがとうございます(^.^)
『にほんブログ村』ランキングに参加してまぁ~っす
下のボタンをポチッとして頂けると幸いです


にほんブログ村

